【アマチュア無線】IC-7300を車載固定に

車から移動運用を行う時は、IC-7300を助手席に設置して配線して~終わたら撤収して・・ それも面倒(くさがり^^;)でアクティビティも下がるので、固定してみることに・・・ ただモービルブラケットで設置するスペースがないミニバンなので、助手席と運転席の間に 縦置きにしてみることに・・・どでしょか☺!? IC-7300を縦に置いたとき、配線しやすい高さにになるように ホームセンターで穴が開いてるステンレスの金具を探してきました。 こっち側はゴム足を抜いてモービルブラケット取付ネジ穴にM4ネジで取り付け。 (※ゴム足は無くさないように♪しまっときます) こっち側は普通にM4ネジでつきました まずはこんな感じ。これだけだと不安定なので・・・ ブックサンドに両面テープを貼って挟んでみます。あっこれはいつも楽しく拝見してるOM動画^^からヒントをばm(_ _)m 「ペタっ!」 「ペタっ!」 おぉ~(☆☆) っで、移動中の揺れで両面テープが剝がれないようにいちお・・ 結束バンドでギュっと ギュギュっと(笑) しっかり縦置きにできました(^^) したらば・・車に ポンと置いて(ブックサンドがちょうどセンターコンソールボックスの下の隙間に挟まり固定しました)、ルーフサイド基台からの同軸ケーブルと、助手席の下に置いた長時間50W出せる ポータブル電源 を接続して完成~(^^)・・・2時間くらいでした。 PS 以前は、余ってた車用12Vバッテリー×2直列接続に ALINCO DT-830M DC-DCコンバータ 24V→13.8V を使用してましたがバッテリーを充電する時の持ち出しがぁ~きびすぃ(><) かったぁ~