【アマチュア無線】東京UHFコンテスト 23cm(CW,FM)

あいにくの雨模様(><)。手モテータ仕様で都度ベランダに出て手でくるくる回す16エレ八木(commet CYA-1216E)の設置は今回あきらめて、常設3バンドGP(DIAMOND X6000)で参加しました。
※台風など強風のときは伸縮ポール(DAP450)をさげて避難しちょります。

23cm参加のコンテストでいつも設置していた16エレ八木に比べると、GPの方は(設置方法が建屋の壁に近いということもありますが(^^;))、やはり感度・明瞭度が若干下がってる感じがします。「電波が届かなそう(迷惑かけそう)」は残念ながらあきらめモードに入っちゃうのですが、それでもかなり「ギリギリかなぁ?」と思われるQSO(CW・FM)を成立させてくれたので、このGPもよくがんばってくれました。・・のと、都度ベランダに出なくていいのがとても楽チンですた(^^)
※このGPの一つ上クラス DIAMOND X7000(全長:5.0m●重量:2.2kg) だとどうなのかなと思ふ今日この頃ですが、ポールの強度と風がぁ(><)心配で、このベランダではX6000(全長:3.05m●重量:1.8kg)がギリギリかなぁ~ですです。
 
RIG(ICOM IC-9700)の電源をONにしてからワッチしていると、CWの方で夏場に経験した周波数変動(QRH?)が見受けられたので、今日は少し寒かったですが、いちをサーキュレータもRIG直風で作動させておきました。
 
参加状況は・・・
HALにとってはお馴染みになった局長さんのCQ TESTやら(聴こえてるとなぜか安心しますね♪)、1stQSOもさることながら、クラブ局OMさんらのCQがこの23cmで聴こえたのがなんとも・・励みと後押しとで、いつもは「まったり、ゆっくり」参加してましたが、今日はずっとRIGの前に座ってダイヤルくるくるいっぱい回してました。
・・のおかげ?で、GPではありましたが自己23cmでのコンテストQSO数は(いつもたいしたことありませぬが汗)今までで一番でしたHi.
※微力ですが少しはクラブ対抗に貢献できましたでせうか...微妙(^^;

っということで、お昼は...
 
各局・OM、毎々QSOありがとうございました m(_ _)m
また宜しくお願い致します。

コメント

このブログの人気の投稿

【アマチュア無線】POTA旗の覚書☺

【アマチュア無線】DIAMOND RHM12アンテナって・・・秋田市県立中央公園移動運用

【3/28~29 移動運用】POTA RHM12+RHM12Cアンテナで3.5MHz初QRV & SOTA 10MHz(CW)運用