【3/28~29 移動運用】POTA RHM12+RHM12Cアンテナで3.5MHz初QRV & SOTA 10MHz(CW)運用

【2023/3/28 POTA JA-1993 宝塚西谷の森公園】 購入してからなかなか使用する機会がなかったRHM12アンテナオプションのRHM12C(1.9MHz,3.5MHz)を出張仕事終わりに近くの宝塚西谷の森公園で使用してみました。 頂いたリポートは概ね579~599で😐、当初は319とか519とかで聴きとりに不便をかけてしまうんではないか😌と思ってましたが、予想以上に交信できて驚きました😮 ※各局長さんの設備がどんなANTだったのかちょっと想像してQSLカードも楽しみです♪ 18時過ぎからの夕暮れを迎え、ゆっくりのんびりQSOしていると 「キャンプかなんかで食後に一杯🍺頂きながらできたら最高かなぁ」 なんて思ってみたり😅 また機会見つけてRHM12CでQRVしてみたいと思います。 【2023/3/29 SOTA JA/HG-243 大岩岳(384m)】 次の日は出張先からの移動日で、念願のSOTA運用を計画しました。 体力作りとウォーミングアップを兼ねて、YAMAPや動画でも紹介がある大岩岳へ😀 10MHz(フルサイズ)の逆Vダイポール[&7MHz用短縮コイル]を試してみようと思ってたのですが、山頂はそんなに広くなかったので予備で持って行ったRHM12(やはり・・😅) でQRVしました。 あと、VX-8Dを持って行きAPRSも試してみて、山頂につくと144.66で繋がりました。 以前OMさんのツイートで知ったのですが、SOTA Watch Live❓にUPできるらしく、詳細のURLも記載されてたのですが、まだ勉強できてなく、調べてから次回チャレンジしてみようと思いまふ😐(理解できるかな😅) 装備やら重量やら服装やら・・・本年これからのやまのぼりに向けていろいろ参考になりました。 この可愛らしい花は、「なぁに」❓😄 RIG:ELECRAFT KX2(5W) ANT:RHM12 10MHz(CW) 懐かし南部せんべい おいすぃ~ POTA&SOTA QSO頂きありがとうございました😍 PS 下山後、TWを見ると、なんとSOTAwatch spotsにあげてもらってました😂 嬉しい~❣ ・・・ OMありがとうござい...