【アマチュア無線】出張合間のPOTA運用(40m CW)をお手軽モービルホイップにて

RIGを車に固定してみた😀ということもあり、どこかで運用してみたいなぁ😙と思っていたところ、出張先で時間の都合がついたところで、近場の公園(仙台空港臨空公園)にて、POTA運用をしてみました。
(まだまだHAMログリアルタイム入力習得とエレキー向上も兼ねて..笑)

 
いつもの7.2mRod+RHM12(は、強風に弱く・結構目立ちます😅)は広げず、OMさんたちの運用スタイル👍も参考にして、
再開局当時に購入し車中にずっと眠っていたコンパクトなHFモービルホイップ DIAMOND HF40FXW を(期待せず👉👈😐笑)使用してみました。
※経年劣化でちょと金属部分がくすみぎみです。

当時はSWRが芳しくなく😧、ATUで同調させてたのもあって?、パッとしなかったような記憶でした・・
んがっ!😲...
今回計ってみると、当時調整したエレメント長のままで、SWR1.1以下(7.000~7.004)でした😆(ん?、マグネットアース増のおかげ?..基台を変えたから?..ん~何故かFB😅)


と、いうことでIC-7300M内臓のATUは使用せずに、そのままQRVしました。😉

いつもいつもQSOありがとうございます^^🙏
 
んで、AGNも1stもあって、またまた嬉しくなってしまい、センターローディング系の
もうちょっとエレメントが長いモビホだとどうなのかなって・・・お財布と相談???(^^;

短縮無しの1/4λバーチカル系には及ばないと思いますが、
設置からのQRVがとってもお手軽でよかったです😄

コメント

このブログの人気の投稿

【アマチュア無線】POTA旗の覚書☺

【アマチュア無線】DIAMOND RHM12アンテナって・・・秋田市県立中央公園移動運用

【3/28~29 移動運用】POTA RHM12+RHM12Cアンテナで3.5MHz初QRV & SOTA 10MHz(CW)運用